今年も残すところ、2週間を切りました。2024年の目標や課題は達成出来ましたでしょうか?
良い2025年を迎えるためにも、ラストスパートですね! 当社の年末年始の営業日のご案内です。
中小企業コンサルティングと事業開発
合同会社SUBTITLE
受付時間
今年も残すところ、2週間を切りました。2024年の目標や課題は達成出来ましたでしょうか?
良い2025年を迎えるためにも、ラストスパートですね! 当社の年末年始の営業日のご案内です。
経営のクセを直すか、直さないのかの判断とは?
中小企業の経営において、経営者の「クセ」は大きな影響力を持ちます。経営者のクセはその会社のカラーや文化の一部となりますが、必ずしも良い方向に働くとは限りません。このことについて書いてみようと思います。
経営は自転車を漕ぎ続けることと同じ
「経営は自転車を漕ぎ続ける事と同じ」というのは、非常にシンプルながらも本質を突いています。先日、お会いした経営者の方が言ってました。自転車は漕ぎ続けることでバランスを保ち、前進できるのが経営と同じなんだと・・・。とても考えさせられたので、このことに触れてみようと思います。
インタビューされた記事を少しだけ
こんにちは。当社は2023年8月1日に設立しましたが、本格稼働を始めたのは、2023年12月でした。そんなこんなで本格稼働から1年が過ぎました。早いようで長いというか…。稼働1年目を迎えて手短なインタビューをしてくれたので、下記にて記事を載せておきます。興味がある方はご覧ください。
部下に支持されない上司の行動とは
組織内で「ごますり」で上がってきた上司は、確かに一時的には成功するかもしれません。どんな時代にもいるんですよねぇ~。このあたりの見解を書いてみます。さて、あなたの上司は・・・
目標必達の前に、大切な要素とは?
ビジネスの世界でもプライベートでもやりたいことを成し遂げる(成功)ために、多くの要素が必要とされます。その中でも 「継続力」 は最も重要な要素のひとつです。今回は、継続力の大切さについて、書いてみようと思います。
本当に成長している人はSNS、YOUTUBE などに時間を割かない。
こんにちは。
最近、すごく考えるのが、時間の使い方。大切な時間の搾取するのは、SNSやYOUTUBEではないかと。このあたりについて、私なりの見解を。
中小企業は、気を付けておきたい
こんにちは。昨晩は、とある中小企業の代表の方と会食でした。
その会社さんは、とても上手く経営しているのですが、会食中に人材育成と環境整備に取り組む順番を間違えた経験をお話ししていただきました。とても参考になる内容でしたので、本人の許可を得て、私なりの考えも交えてブログに上げておきます。
はじめて出会った方と直観的に感じること
事業を成功させ、多くの人を見てきた経験から、伸びる人と伸びない人の決定的な違いは「素直さ」と「行動力」だと考えています。しかし、それだけではありません。
中小企業のお金のかけ方
経営者として企業を成長させていく上で、「必要なものに投資し、欲しいものやあったらよいものには手を出さない」という考えは、とても大切な考え方です。私利私欲に負けずに自分を律する経営者のところには、必ず信頼できるスタッフが育つ傾向にあります。
そのことについて、ブログに書いてみようと思います。
集客のための低単価戦略では、長続きしない
こんにちは。
数年前に美容室の方から「価格の決め方について」相談があったのを思い出しました。
つい最近、価格設定の相談がありましたので、思いだしたのですが、アドバイスした内容をブログに残しておこうかと思います。立上げ後の収益にかなり関与してきますので、参考にしてみてください。
クレームがリアルタイムに経営陣にあがってくる方法とは
企業を率いる社長にとって、顧客との信頼関係は会社の成長のための重要な要素です。しかし、現場との距離が広がると、顧客の声が経営陣に届きづらくなりがちです。
今日は、そのことについての私なりの見解を書いてみます。
ただひたすら忍耐力と向き合うしか方法はない
こんにちは。11月に突入しました。今年の計画は、計画どうりに進んでいますでしょうか?
世の中には「なんか、あの人いつも上手くいってるなぁ」と思わせる人と、「どうも上手くいかない」と嘆いている人がいますよね~(>_<) 何がその違いを生み出すのでしょうか?
あらゆる起業家や成功者が語る、物事が好転する人とそうでない人の違いについて、私なりの見解で書いてみようと思います。
気合いと根性、志、闘争心だけでは上手くいかない
こんにちは。
これから起業した方の相談も受けることもあるのですが、ある視点が完全に抜けていて、起業しようとしている方が多いと感じています。
今回は、起業する方のある視点について触れてみよう思います。
DXって中小企業にとってデメリット?
こんにちは。やっと10月らしい季節になってきました。
このブログを書いている本日は、5時30分に事務所に出社。スケジュールがつまり過ぎての早朝出勤ですが、がんばってブログ更新です。 今日は、中小企業のDXについて、私なりの考えを…。
意外と知らない業種や上場企業の社数
こんばんは。この記事は、出張先のホテルで書いています。
顧問先との会食が終り、お酒も良い感じで入ってます。誤字脱字はごめんなさい(-_-)
顧問先のスタッフとの会食で日本の企業数の質問がありました。意外と知らないんですよね~。
サービスの本質を知って参加しましょう。
こんにちは。今回はセミナー、講演会、ワークショップ、勉強会の違いを聞かれたので、ブログにアップしてみようと思います。私は、セミナーに2度ほど、参加したことがあるのですが、2度目で気づきました。それは、セミナー参加者には、優秀な方が少ないということに。それからは、参加してないですが…www
解決方法は、お客様に聞くしかない
こんにちは。
ブログも毎週1つ上げることを目標にしてましたが、なかなか時間が取れずに反省の毎日です(-_-;)
今日は、ビジネスを運営する上で、最も重要な指標のひとつが「売上」です。しかし、売上は単なる数字の問題ではなく、組織の健全性や長期的な成功を示す指標でもあります。ここでは、売上に関して考えるべきいくつかの重要なポイントをまとめてみます。
仕事ができる人が必ず守っていること
こんにちは。
今回は、信頼を得るための大切なことのひとつ(とても重要だと考えています)を自分の経験も踏まえて書いてみます。長年、私が大切にしていることは、”小さな約束を守る”ということです。
大きな広告として社内で運用する
こんにちは。
ホームぺージは、ほとんどの企業が持っています。起業する際にも、ホームぺージの構築はすごく大切ですし、今や名刺代わりのようなものです。
企業にとって大切なホームぺージですが、作って終りの会社案内的なホームぺージもたくさんあります。
今回は、中小企業のホームぺージについてです。