中小企業コンサルティングと事業開発

合同会社SUBTITLE

受付時間

10:00~17:00
定休日:日曜、祝日

お気軽にお問合せ・ご相談ください

0299-77-5925

経営は自転車を漕ぎ続けることと同じ

「経営は自転車を漕ぎ続ける事と同じ」というのは、非常にシンプルながらも本質を突いています。先日、お会いした経営者の方が言ってました。自転車は漕ぎ続けることでバランスを保ち、前進できるのが経営と同じなんだと・・・。とても考えさせられたので、このことに触れてみようと思います。

ペダルを止めれば、やがて転倒してしまう。これは経営そのものを象徴していますよね。お話を聞いた経営者の経験をもとに、この議題について書いてみます。

〇現状維持は衰退と同じ

「現状維持」という言葉に隠された危険性を認識しましょう。現状維持は一見して安全で合理的に思えますが、実は衰退の始まりということです。時代の変化のスピードが激しく、競合企業も進化しています。その中で「漕ぐこと」を止めれば、いずれ周囲に追い越され、競争力を失うのは避けられません。

例えば、デジタル化が進む時代において、旧来の業務プロセスに固執する企業は、顧客ニーズに応えられなくなり、顧客を失う結果を招きます。経営者としては、常に先を見据え、変化を受け入れる勇気が必要ということです。

〇なぜ漕ぎ続ける必要があるのか?

経営には不確実性がつきものだから漕ぎ続けるしかないとのこと。市場の変化、技術革新、競合の台頭などに流されないためには、自転車のように漕ぎ続ける「動的なバランス」が欠かせません。

環境変化への対応は、技術や市場の変化に対応することで、新たなビジネスチャンスが生まれます。変化に合わせて事業モデルを柔軟に変える必要があると。

従業員への影響については、経営者が「漕ぐ」ことを止めると、従業員もその姿勢を真似します。組織全体が停滞し、士気が低下することになります。

〇大切なのは、恐れずに漕ぎ続ける

漕ぎ続ける中で、坂道やデコボコ道に出くわすこともあります。困難や失敗は避けられません。失敗は成長の糧で、事業失敗の中にも、多くの学びがあるとのこと。このことから経営者は逃げない姿勢を持つことが大切だそうです。それを次の事業に活かすことで、新たな成功を手に入れることができていくんだと。

特に重要なのは、進む方向を定期的に見直すことです。ただがむしゃらにペダルを漕ぐだけではなく、地図を確認し、目的地を再設定する柔軟さを持つべきです。

 現状維持を破るマインドセット

経営者としてのマインドセットに次の3点が必要だと言われてました。

  1. 恐れずに変化を受け入れる
    現状に満足せず、新しい挑戦を続ける。
  2. 学び続ける姿勢
    変化に対応するための知識やスキルを習得する。
  3. 従業員と共に進む
    チーム全体を巻き込み、目標を共有する。

 ■ 経営において、「漕ぎ続ける」ことは単なる努力ではなく、変化に対応するための生存戦略なんだと思います。現状維持に甘んじるのではなく、未来を見据えて挑戦を続ける。その結果、企業は成長を続け、経営者自身も進化を遂げることができます。成功への道は、ペダルを踏み続ける意志と行動にかかっているのです。とても自分自身にも身に染みるお話を聞かせていただきました。参考にしてみてくださ~い(^_-)-☆

 

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

0299-77-5925

<受付時間>
10:00~17:00
※日曜、祝日は除く

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

2023/12/01
ホームページを公開しました

合同会社SUBTITLE

住所

〒311-2424 茨城県潮来市辻342⁻1

受付時間

10:00~17:00

定休日

日曜、祝日