来訪者の方から連絡が…
こんにちは。
新事務所に移転して、もうすぐ1ヶ月です。忙しくもなり、外出も多いですが、事務所に在籍中は、節電対策中です。
中小企業コンサルティングと事業開発
合同会社SUBTITLE
受付時間
来訪者の方から連絡が…
こんにちは。
新事務所に移転して、もうすぐ1ヶ月です。忙しくもなり、外出も多いですが、事務所に在籍中は、節電対策中です。
こんにちは。
当社の夏季休暇は、下記になります。
7月1日から賃貸
こんにちは。
7月1日から事務所を賃貸しました。まだまだ当社が本格的に営業稼動して7ヶ月ぐらいなので、はじめて賃貸する事務所は7坪ほどの事務所です笑
6月までは、潮来市商工会が運営するコワーキングスペース(無料)を営業事務所としてお借りしていました。至れり尽くせりで、個室で空調もありすべて無料です。商工会の方、コワーキングの管理の方には、本当にお世話になりました。
事務所の賃貸と本業が忙しく、バタバタする毎日ですが、昨日、事務所の窓のフィルムを貼っていただきました。
自分を高めながら上司も高める?大切なこと
こんにちは。新事務所のオープンや新規コンサルティングの商談やらで、毎日忙しくしています。
ブログをUPするのが、後手になってしましました。(-_-)
本日は、”値踏み”についてです。値踏みをググってみると、「物の値段や、人の価値を見積もること」という意味です。
人を値踏みすると聞くと、あまり良い印象を受けないとは思いますが、組織運営上においての仕事ができるかどうかの値踏みは、すご~く大切だと私は考えてます。
ビジネスには大切な要素
こんにちは。
今回は、記録と記憶について、ブログに上げておこうかと思います。
先日の出張中の会食時に、先方の社長さんと”物忘れが多くなった~”のくだりから、記憶と記録の話になりました。
今まで記録と記憶について、考えたことがなかったのですが、とても大切な要素なので、記録に残すために(笑)ブログに書いておこうと思います。
インターネットの情報に左右されないように
こんにちは。
情報の大切さについて、とある経営者の方と話したので、このことに少し触れたいと思います。
昔から、一次情報、二次情報は、よく聞いていたのですが、三次情報もあるのですね。
まず整理すると・・・
経営者の仕事は目の前の問題を解決すること
こんにちは。
経営者の一番の仕事は、目の前の問題解決や、今後起こるであろう問題予測と準備。
会社を設立したての社長さんは、大きな希望を持って意気揚々としているものです。しか~し、世の中そんなに甘くないという事に向き合っていく日々を過ごすことになります。
いろいろな問題が起きて、その問題との向き合う日々の連続です。
40歳過ぎたら、根拠のある自信を身に着けよう
こんにちは。
先日、とある方からの紹介で30代の方とお会いすることになったのですが、その方は起業準備中とのことでの相談でした。
30代ぐらいまでは、若さと無邪気さで、何でもできると信じさせてくれます。若さの特権といいますか。でも40代になると、根拠のない自信だけでは通用しないということを直視することになります。
今回のブログは、40代からの自信を築くための具体的な私なりの考えを書いておこうと思います。
ワークには5つのステージがある
こんにちは。
ゴールデンウイークが終わりました。大手企業で働く知りあいの方は、あいだの3日間を有給を取り、10連休だそうです。連休中に電話がきたので、10連休をどのように過ごすのか聞いてみました。
家族サービスでショッピングに出かけるのと、仕事で忙しくて、まとまった休みになったので、読書に充てると言ってました。とても良い人生になるための仕事の休日の取り方ですね。
今日はワークについて書いてみようと思います。
自社の儲けより先に、自社のサービス改善が重要
こんにちは。
今回は、お客様へ提供しているサービスへの改善に注力した組織運営をしているか?についてです。
自社の儲けを出すことは、企業としてとても大切なことですが、”儲け”ばかりに目をむけがちになる企業は少なくありません。予算をたてると、予算を達成することばかりの思考になり、目の前のお客さまの不満が少しづつ溜まっているのを見過ごしてしまうこともあります。
行動しないと次のやるべきことが見えてこない
こんにちは。
最近、日課の朝ランニングが習慣化したのはよいのですが、オーバーワークと言われてしまいました。
すご~く元気なんですが、マッサージ屋さんの方に”乳酸たまりすぎてますね~”って。最近、腰回りの動きが良くないなあと感じてましたが、ランニングのインターバルを工夫した方が良いかもと思ってます。行動してみて分かることって、たくさんありますよね~。
下記にてゴールデンウイーク中の営業日について、お知らせいたします。
休業日:4月27日(土)~4月29日(月)、5月3日(金)~5月6日(月)
ホームぺージのお問合せなどは、随時ご返信させていただきます。
やりたいことを現実化する中での必要な要素は主導権の確保
こんにちは。
今日は、主導権について書いてみようと思います。
まず、主導権を取っておくと何が良いかと言うと…、さて何だと思いますか?
謙虚さは美徳みたいに言われますが、自分の意思を通さないこと=謙虚とはまったく違います。
続きを読むをクリック笑
ひらめきを記録しておく良い方法ないかなあ~
こんにちは。
今日は、運動しているときにひらめいた内容を記録しておく良い方がないかな~と思いブログに上げておきます。
何か良いものが見つかったわけではないですが、この記事見た方から、アドバイスがあればと思い…。
空白部分の創出を早急に対処する
こんにちは。
今日はマネジメントにおける空白の考え方についてです。
空白を意図的につくることは、とても大切なんです。とくに経営者の方は、これを理解しているのとしてないのとでは、マネジメントにおける結果が大きく左右・・・。
昭和時代のままなのか笑?時代は令和ですよ~
こんにちは。
”取引したんだから、お返しに…”みたいな考え持ってる昭和時代の人、いまだにいるんですよねぇ笑
これ、バーター取引という死語に近しい取引。私は、このバーター取引というのが昔から大嫌いで、よくバーター取引=馬ー鹿ー取引と言ってました。
覚悟の磨き方
こんにちは。
先日、商談の合間の時間に、時間つぶしに入った書店。書店に入ると、ついつい何冊か本を購入するクセ(笑)がある私。
その中の一冊が、とても読みやすく、自分自身すご~くタメになる内容でしたので、UPしておきます。
役職上がると偉そうにするのは大きな勘違い
こんにちは。
今回は会社における役職についてです。
先日、とある企業に勤める若手の方が、”同期が役職上がって態度が変わり、周りに総スカンされているのを何とかしたい”と相談がありました。
何かのスキルを得るには絶対的に必要な時間
こんにちは。
今日は、”1万時間の法則”について書いてみようかと思います。
とある会合で、「起業するにはどんな準備が必要ですか?」と聞かれた際の回答に、スキルを身に着けるには、最低でも身に着けたいスキルを勉強し続けて、1万時間は必要と話しました。
ネットで「1万時間の法則」とググると出てきますが、私は会社員になる前にプロゴルファーを目指し研修生になりゴルフ場の仕事(キャディ、コース管理、レストランウエイター、マスター室業務など)を行いながら、その代わりに練習環境を。そのときに、プロゴルファーの方に”プロになるには、最低でも1万時間の練習量が必要”と教えてもらいました。
昔からテレビっ子です笑
こんにちは。
寒暖差が激しく服装に悩まされてましたが、やっと春らしい気温に落ち付きそうです。
勉強熱心なある方から、TVみますか?と質問されたので、そのことをブログに書いておこうかと。
と、その前に。
昨日は、とある社長のお誘いで茨城県つくば市にある超おいしいトンカツ屋さんに。
店名は、とんかつ久さん。つくば市の閑静で素敵な住宅街にひっそりとお店はあります。