中小企業コンサルティングと事業開発

合同会社SUBTITLE

受付時間

10:00~17:00
定休日:日曜、祝日

お気軽にお問合せ・ご相談ください

0299-77-5925

大きな広告として社内で運用する

こんにちは。

ホームぺージは、ほとんどの企業が持っています。起業する際にも、ホームぺージの構築はすごく大切ですし、今や名刺代わりのようなものです。

企業にとって大切なホームぺージですが、作って終りの会社案内的なホームぺージもたくさんあります。

今回は、中小企業のホームぺージについてです。

〇ホームぺージの役割りは?

中小企業においてのホームぺージは、とても重要です。大企業とは違い、会社名が世の中で知られてないのですから、きちんと構築してないとダメなんです。そういえば、当社も会社設立して1年が過ぎますが、会社設立の手続き中に早めに未公開のHPをある程度構築していたので、設立時の関係各所への説明が楽でした。(ホームぺージ見てもらえば良いですもんね。パスワードでみられるようにしてました。)

最近は、起業したい人の相談もボチボチ増えてますが、必ず、ホームぺージを早めに構築するようにアドバイスしています。

〇大きな広告と思ってホームぺージを構築する。

新聞を購読する人も減ってるみたいですが、企業のホームぺージは、新聞の折り込みチラシのネット版と思ってもらったら良いと思います。例えば、折込チラシを手に取ったときに、タイミングよく住んでいるアパートの引っ越しをしようと考えている人は、住宅情報チラシやハウスメーカーのチラシを手に取ってみますよね。需要がない人は手に取りませんが、いつのタイミングで需要がある人の手元にいくかどうかは…ですね。チラシは紙なのでいつか破棄されてしまいますが、ホームぺージは、いつでも閲覧できます。(上手なホームぺージへの誘導も大切ですが)

〇情報の質も大切ですが、情報量もすごく大切な訳

ホームぺージを構築しましょうとアドバイスすると、紙ベースの会社案内みたいなホームぺージを構築して終わっている中小企業が多いのは事実です。情報化社会の中では、特に中小企業においては、ホームぺージの運用はとても大切なんです。情報化社会のなかで大切なホームぺージですから、情報量と更新頻度もとても大切なんです。中小企業は、資金力が少ないですから、すべて外注するのでなく、自ら更新できるような制作会社を選ぶべきなんです。

〇ホームぺージ構築には、現場と営業のスタッフを参加させよう

自ら更新できるようなホームぺージ制作会社を選んだら(初期費用、ランニングコストが安い制作会社はたくさんあります)、社長自ら事業を回しながら、ホームぺージの更新に関与して、事業の拡大に伴い、ホームぺージの更新を現場のスタッフに任せるやり方が、一番良い方法な気がします。

更新するにはネタが必要なんですが、一番良い方法は、お客様と関わるスタッフの方から情報を集めるのが良いかと思います。主にはお客さまのところに営業訪問した際に、お話した内容で関心を持たれたことなどを社内で収集して、上手にコンテンツにしてしまうとか。そのお客様が関心を持たれたということは、ほかの同じような悩みなどを持ったお客さまも関心があるということも多々あります。そのような体制つくりは、営業マンの教育にもなりますからね~(^_-)-☆

参考にしてみてください。

PS:今までお会いした方で、お仕事紹介してほしいという方が結構いますが、紹介したくても肝心なHPが構築されたなかったり、更新されてなかったりすると、紹介しずらいですよね。HPを整えることは、紹介営業にも役に立つのですが…。

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

0299-77-5925

<受付時間>
10:00~17:00
※日曜、祝日は除く

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

2023/12/01
ホームページを公開しました

合同会社SUBTITLE

住所

〒311-2424 茨城県潮来市辻342⁻1

受付時間

10:00~17:00

定休日

日曜、祝日