やりたいことを現実化する中での必要な要素は主導権の確保
こんにちは。
今日は、主導権について書いてみようと思います。
まず、主導権を取っておくと何が良いかと言うと…、さて何だと思いますか?
謙虚さは美徳みたいに言われますが、自分の意思を通さないこと=謙虚とはまったく違います。
続きを読むをクリック笑
取引、マネジメント、友達関係、家族関係など

相手の言う事ばかり聞いて、自分の考えがない。
相手に合わせすぎて(遠慮ばかりして)いて、疲れる。
散々相手を助けたのに、いざとなったら助けてくれない。
はい、これ日頃から主導権を取ってないから、起こる感情なんです。
よ~く周りを見渡すと、自分のやりたいことをやりたいように実現していて、いつも楽しそうにしている人が、周りにいたりしませんか?そういう方は、ほぼ”謙虚”なんて言葉は、頭の中にないように感じています。
そういう人は、大概、周りから”身勝手だ””わがままだ”なんて言われていたりします。これって、その方が周りができないことを実現しているから、嫉みや嫉妬みたいな感じで言われていたりします。で~も、やりたいことを実現させている方は、決して自分勝手では、やりたいことが上手くいくとは思ってなかったりします。主導権を取ることと周りへの気遣いを同時に行っていたりします。
気遣いがきちんとできていると、周りが助けてくれるんですね。
周りもなんとなく、こういう方に協力したりします。
そして主導権をとってる方は、常にGIVE&GIVEの気持ちで動いています。誰かに何かをしてもらおうとか考えていませんし、そういう方は、常に努力家だったりします。そしてバイタリティがあるので、なんでも吸収しようとします。
わからないことは自分で調べて、わからなければわかる人に聞きに行く。(この行動が謙虚なんです)
目の前の仕事を早く吸収してパフォーマンスを上げるだけでなく、プライベートの時間でもいろんな分野の本を読んだり、定期的な運動は欠かさなかったり、身なりにも気を使ってます。
主導権っていうと、相手を上手く唆して、こちらの意図する通りに動いてもらうこととは、全く違います。このような方は、自分の事しか考えてないので、周りが離れていくんですね~。
主導権を本当に理解している方は、仕事のパフォーマンスを上げて、自己勉強を続けて、定期的な運動や服装に気を使うことで、周りの主導権がとれることをよく知っている人です。
あなたの周りにも、本当の意味で主導権をとっている方いたりしませんか?
そういう方と定期的にお会いしてもらって、その方のエネルギーをもらうことが、自分を高めるひとつの方法ですよね。
”付き合う人をよく考えなさい”って、言われてますが、これ本当なんですね~。
会社で言われた仕事を定時で終えて、帰ってからお酒飲んで寝て、次の日にまた会社で仕事。それはそれで良いとは思いますが、自分の人生の主導権を取るには、時間を割いて自分を高めることに時間を費やすことも、これからはとても大切だと思います。自分より優れた方と合うには、優れた方と同じレベルになれるような努力をしていないと、相手にしてもらえないのは事実だったりしますからね~。
そんなこと書いている私も、あらためて見つめ直してみようと思います(^_-)-☆